ま行の樹木

このまま下に下りてください

        ↓

        ↓

        ↓

 

 

 

 

 

 

 

マサキ

 

 

 

 

 

 

 

ニシキギ科ニシキギ属

マサキ
木の特徴

北海道南部、本州、四国、九州、沖縄の海岸近くの山林に自生する常緑小高木。乾燥に耐え、刈り込み

にも強いことから生垣にも用いられる。

高さ2から6mになる。

花の特徴

花は6から7月、葉腋から集散花序を出し、直径5mmの緑白色の花を多数開く。

マサキ
葉の特徴

葉は3から7cmの楕円形で互生し、縁には鈍い鋸歯がある。革質で表面には光沢があり、中には斑入りのものもある。

実の特徴

さく果は直径7から8mmの球形で熟して裂けるとなかから橙赤色の種子が現れる。

マサキ
マタタビ マタタビ科マタタビ属
マタタビ
木の特徴

北海道から九州の山林に自生する落葉つる性植物。

昔疲れた旅人がこの実を食べて元気を取り戻し「また旅」ができたころから名付けられたとか、アイヌ語から転化したという説もある。

猫科の動物に恍惚感をあたえる植物としても有名。

花の特徴

花は6から7月、葉腋から白い5弁の花を咲かせる。直径は約2cmで梅の花に似ており芳香がある。花には雄花、雌花、両生花がある。

マタタビ
葉の特徴

葉は6から12cmの卵形から卵円形で互生する。先は尖り、縁には鋸歯がある。花期には枝先の葉が白く変化するため目立つ。

実の特徴

果実は長さ約3cmの長楕円形で、先は尖る。虫えいが入った実は 木天蓼(もくてんりょう) とう生薬になる。

マタタビ
マユミ ニシキギ科ニシキギ属
マユミ
木の特徴

北海道から九州の山林に自生する落葉高木。

材が強く粘りがあるため、弓の材料として使われており、その名がついたと言われる。

近縁種のツリバナとよく似ている。

幹は老木になると縦に裂ける。

高さ3から15m、雌雄異株

花の特徴

花は5から6月、本年枝の基部から3から6cmの集散花序を出し、淡緑色の4弁の花をまばらに咲かせる。直径は約8mm。

マユミ
葉の特徴

葉は対生で縁には細かい鋸歯があり、葉脈がはっきりしている。 長さ5から15cmの楕円形または倒楕円形で先は尖る。裏面は淡緑色。

実の特徴

さく果は8から10mmの四角形で、 10から11月に淡紅色に熟し4つに裂け、赤い仮種皮に包まれた種子が現れる。

ムクゲ アオイ科フヨウ属
ムクゲ
木の特徴

中国原産で韓国の国花でもある。よく分岐して乾燥に強いため高速道路の路側帯にもよく植栽されている。韓国ではホテルのランクを示す☆の代わりにムクゲの絵を使っている。

木皮と蕾は薬用になる。

高さ2から3m、落葉低木

花の特徴

花は7から10月。枝先の葉腋につく。直径8から10cmで花色は紅紫、白、花の底が紅色のものなど様々で、花弁は5個。

ムクゲ
葉の特徴

葉は互生し、卵形長さ4から10cm、浅く3裂し葉縁に粗い鋸歯がある。

実の特徴

果実は短褐色に熟し、さく果は直径2.5cmの球形で5裂して種子を出す。

ムラサキシキブ クマツヅラ科ムラサキシキブ属
ムラサキシキブ
木の特徴

北海道から九州、沖縄の分布している。公園などもでよく植栽されている。 秋に付く光沢のある紫色の実を平安時代の女流作家、紫式部に見立ててその名がついた。
樹高2から3m、落葉低木

 

花の特徴

6から7月頃、淡紫色の小花が散房花序をつくり葉腋から対になって出る。

ムラサキシキブ
葉の特徴

小枝はやや水平に伸び葉は対生する。葉は長楕円形、鋭尖頭、長さ6から13cm。細かい鋸歯がある。葉は黄緑で洋紙質、薄くて表面につやはない。

実の特徴

果実は直径3から4mmの球形で紫色に熟す。

メギ メギ科メギ属
メギ
木の特徴

関東地方以西、四国、九州の山林に自生する落葉低木。

「目の木」の意味で、昔この木や根を煎じた黄色の液を目の洗浄液にしたころからその名がついたと言われる。

高さ2m

花の特徴

花は4から5月、短枝から総状花序を出し、淡黄色の直径5から6mmの花を下向きに開く。
萼片は花弁よりも大きく時に紅色を帯びる。

  葉の特徴

葉は倒卵形で互生し、長さ2から3cmで先は尖らず全縁、基部は細く葉柄につながる。
短枝では束生する。

実の特徴

脇果は長さ7から10mmの楕円形で、10から11月に赤く熟す。

モチノキ モチノキ科モチノキ属
モチノキ
木の特徴

本州(東北以西)から九州、沖縄の温暖な海沿いの山地に生える。樹皮から鳥もちをつくったためその名がついた。
樹高25m、常緑高木、雌雄異株

 

花の特徴

花は4月葉腋に黄緑色の小さな花を多数開く。花弁は4枚。

モチノキ
葉の特徴

葉は互生し、4から9cmの倒卵状楕円形で革質、先は尖る。

実の特徴

果実は直径1cmの球形で赤く熟す。